オンラインを楽しむ親子

小学校のオンライン授業について

先日、小学生のお子さんがいるママ友から、小学校から通信環境についての調査があったと聞きました。恐らくオンライン授業の実施を段階的に、検討しているのかもしれないとのことです。

我が家の子供も小学生になったら「オンライン授業が普通になっているのかもしれない」と家庭環境が心配になったので、小学生のオンライン授業について調べたことを紹介します。

オンライン授業とは

オンライン授業は、インターネットを通して学習する授業です。使うツールは、オンライン授業を導入した学校によってパソコンやタブレット、スマホなどさまざまなようです。

授業スタイルにも種類があり、先生がリアルタイムで授業を配信する「同時配信授業」。あらかじめ撮影をした授業のビデオや動画資料を配信する「オンデマンド授業」などがあります。

2つの授業スタイルの違いによって、子供の学習に差がでるのでしょうか。親としては、気になるところですよね。

同時配信授業

リアルタイムで先生に質問をしたり、意見を伝えたりできます。子供が疑問に思った点を、ちゃんと先生に聞けるようになってほしいので同時配信のスタイルがいいな。と個人的に思いました。夫によると、大人数が1度に通信を使う環境が必要なので、家庭のネット環境によって安定した通信ができないという懸念もあるようです。

オンデマンド授業

好きな時間に受ける教科を選べたり、同時配信より受信環境に負担がかからなかったりするメリットがあります。しかし、当日の必修科目や進捗の管理を家庭で行わなければなりません。親も小学生の教育に対する理解をさらに深めないと、子供の学力にダイレクトに響いてくるでしょう。

オンライン授業の心得

もし、子供のオンライン授業が開始されるとなれば、ネット環境の準備が必要になります。しかし、小学校から届いた連絡通りに説明をみても、難しそうですよね。

ネット環境の速さや必要なパソコンのスペックなど、詳しい人に相談できるようにしておきましょう。
オンライン授業に使うツールは、自宅のパソコン以外に、小学校からタブレットが配布される学校もあります。購入をする前に、学校から提供されるのか確認しておくといいでしょう。

環境の整備が落ち着いたら、子供とオンライン授業を実際に練習しておくと、スムーズにオンライン授業を受けられます。ビデオ会議ソフトや無料のツールを使ってオンライン授業が実施される場合、夫や知人に頼んで他のネット環境からオンラインで話す練習をしておくと安心ですね。

相手の声を調節するミュート機能のオン・オフのボタンや映像が途切れてしまった場合の、ログイン・ログアウト方法など、トラブルに対応できるように入念に確認しておきましょう。

最後に個人的に気になるのは、お部屋の中が相手に見えてしまうしまうところです。子供の部屋のタンスは、シールがペタペタ貼ってあり、少し汚く見えます…。子供の勉強机のちょうど後ろにタンスを配置しているので、オンライン授業が始まる時は、部屋の模様替えをして相手に部屋の様子がわからないような配置にしようと計画しています。

小学生にあがる前のお子様がいるご家族は、小学校の授業スタイルの変化についてアンテナをはっておいてください。