QRコード決済

PayPayボーナスの運用を始めました

個人的にQR決済による支払いが増えています。
利用できるお店も多く、スマホ1つあればいいので、財布を持たなくて済みますからね。
中でも私はPayPayを利用しています。

PayPayを利用する理由

QR決済サービスは色々ありますが、理由は単純に利用できるお店が多いからです。
使い方も簡単なので、よく使っています。

大型キャンペーンが多い

PayPayは大型キャンペーンを積極的に展開してユーザーを増やしてきました。
私もその恩恵に預かりたいので、利用しています。
市内の買い物で最大20%戻ってくるキャンペーンが始まった際、積極的に利用しました。
行ったことのないお店に出かけるようにもなりました。
しかし、お得だからと買いすぎてしまったのは反省です。

PayPayボーナスの運用を始めました

最近、PayPayボーナスというポイントの運用サービスを始めました。
これは持っているPayPayボーナスから好きな金額を運用するサービスです。
短期運用向けのチャレンジコースと長期運用向けのスタンダードコースがあります。
チャレンジコースはアメリカ企業の株価に連動して3倍上下するコースで、上げ下げが大きいコースです。
スタンダードコースは同じくアメリカ企業を分散して運用するコースで、変動が少ないため、長期運用に向いています。
どちらも好きな時に引き出せるので、運用で増えたPayPayボーナスをその場で支払い可能です。

デメリットとしてPayPayボーナスは現金化できません。そのため、PayPayボーナスは商品購入時のみ活用できます。
また、元本保証はないため、アメリカ株の市況次第では元本が割りこむ可能性もあります。
入ってきたポイントが増えたらいいな程度で、ちょっとしたお小遣い稼ぎとして利用するといいでしょう。

ほったらかしで運用していますが、結構増えました。たまに見ると減った時期もありましたが、順調に増えています。
株式運用はこんなに簡単ではないと思いますが、少し興味がでてきました。